黒点
変色
一粒
欠け
割れ
ヒゲ
PITAは選別の中で一番多いとされる『形』の種類を判別できます
大切なのはマニホールド。だから独自開発しました。
従来品では同時動作のエア圧が落ちてしまいます。エア量を増やすため、エアの通り道であるマニホールドを大きくし、エアの圧力が落ちない構造に独自改良しました。PITA は多数打ちでもエア圧が下がりません。
10mm 間隔のノズルのピッチ(ノズル間の長さ)は枝豆の幅(サイズ)を考慮し設計されており、ピンポイントで狙い打つからこそ、打ちもらし・巻き込まれが非常に少ない選別が可能。
色選の様に、“そこに異常な色があるから打つ方法” ではなく、枝豆の中に異常な部分があるから、その枝豆の重心を狙って打つという、精密な撃ち落としができるのはPITA だけ。
A
操作は大きな画面のボタンで設定
細かな設定は一切必要がありません。大型画面(21.5 型)で文字が見やすくタッチパネルの採用で、指一本でかんたん操作。付属の取外しカメラ「リモートアイ」で不具合や故障の場合、カメラをその箇所に向けていただければ、スグに診断現状の把握を行い、作業復旧が可能になります。
タッチパネルを採用、キーボードやマウスでの操作が必要ありません。
B
お好み設定が可能
作業中でもOK品とNG品の選別比を少しずつ変えることができます。当日の収穫豆に応じて、もう少しOK品率を多くしたい、NG品率を多くしたいなど微調整が可能。(厳しめ・ゆるめを少しずつ調整)
例) 選別のOK数80%の状態を90%まで引き上げるなど
C
AI ソフトによる自動選別
1
枝豆の読み込みボタンを押してから、画面の選別項目エリアに選別したい枝豆のOK 品とNG 品を「本体のコンベア上」に配置していただき、 設定スタート。
2
製品パラメータチューニングにより枝豆のOK品とNG品を読み込み判別。
3
コンベア上の枝豆が全て読み込まれると「完了」の画面メニューが表示されOK ボタンで設定完了。
4
完了後画面上に「OKは青枠」「NGは赤枠」で表示。
5
スタートし稼働中は枝豆に「OKは青枠」「NGは赤枠」で表示。作業中「NG品にOK品が入る」「OK品にNG品が入る」など微調整をしたい時は赤点線内の「厳しめ」「ゆるめ」で調整可能。
※操作画面写真はイメージ
\最新情報を発信中/
●基本情報
株式会社ガオチャオエンジニアリング
<本社>
〒997-0033
山形県鶴岡市泉町8-27
<白山工場>
〒997-0841
山形県鶴岡市白山村北109
(白山だだちゃ豆の里)
電話 : (0235) 26 7272
FAX:(0235) 26 7335
E-mail : gaoqiao@gaoqiao-eng.com