※現在工事中(近日中に改修します)
枝豆精密選別機の選別動画です。
さまざまな品種の枝豆を選別しておりますのでご覧ください。
ガオチャオCM・おまけ動画をご当地キャラの「東北ずん子」さんと共にご覧ください
面倒な機械操作はもう必要なし!メーカーにお任せラクラク操作。
髙橋史夫農学博士推奨品!
(経済産業省 東北経済産業局 新連携事業認定製品)
特許取得済み
黒点、変色、粒数、一粒、欠け、割れ、ヒゲなどの範囲をPITAが自動選別します。
黒点
変色
一粒
欠け
割れ
ヒゲ
各種設定画面の一例
PITAは選別の中で一番多いとされる『形』の種類を判別できます
大切なのはマニホールド。だから独自開発しました。
従来品では同時動作のエア圧が落ちてしまいます。エア量を増やすため、エアの通り道であるマニホールドを大きくし、エアの圧力が落ちない構造に独自改良しました。PITA は多数打ちでもエア圧が下がりません。
10mm 間隔のノズルのピッチ(ノズル間の長さ)は枝豆の幅(サイズ)を考慮し設計されており、ピンポイントで狙い打つからこそ、打ちもらし・巻き込まれが非常に少ない選別が可能。
色選の様に、“そこに異常な色があるから打つ方法” ではなく、枝豆の中に異常な部分があるから、その枝豆の重心を狙って打つという、精密な撃ち落としができるのはPITA だけ。
A
操作は大きな画面のボタンで設定
細かな設定は一切必要がありません。大型画面(21.5 型)で文字が見やすくタッチパネルの採用で、指一本でかんたん操作。付属の取外しカメラ「リモートアイ」で不具合や故障の場合、カメラをその箇所に向けていただければ、スグに診断現状の把握を行い、作業復旧が可能になります。
タッチパネルを採用、キーボードやマウスでの操作が必要ありません。
B
お好み設定が可能
作業中でもOK品とNG品の選別比を少しずつ変えることができます。当日の収穫豆に応じて、もう少しOK品率を多くしたい、NG品率を多くしたいなど微調整が可能。(厳しめ・ゆるめを少しずつ調整)
例) 選別のOK数80%の状態を90%まで引き上げるなど
C
完全オリジナルソフトによる自動選別
1
枝豆の読み込みボタンを押してから、画面の選別項目エリアに選別したい枝豆のOK 品とNG 品を「本体のコンベア上」に配置していただき、 設定スタート。
2
製品パラメータチューニングにより枝豆のOK品とNG品を読み込み判別。
3
コンベア上の枝豆が全て読み込まれると「完了」の画面メニューが表示されOK ボタンで設定完了。
4
完了後画面上に「OKは青枠」「NGは赤枠」で表示。
5
スタートし稼働中は枝豆に「OKは青枠」「NGは赤枠」で表示。作業中「NG品にOK品が入る」「OK品にNG品が入る」など微調整をしたい時は赤点線内の「厳しめ」「ゆるめ」で調整可能。
※操作画面写真はイメージ
装置を適正に使う為には、適正な投入量を把握する事が必要です。
現場の声や経験から生まれた稼働率周知システムORIS(オーリス)。
このマシンにとっての適正量とは?優れた性能を発揮するために必要なものはなにか?という疑問から生まれた稼働率周知システム。
良い装置は、適正に使って頂く事で、その性能をいかんなく発揮できます。
正しく選別できいるか、音と光でお知らせする稼働率周知システムは選別の指標となります。
安心して選別作業するための必需品です!
お客様とのコミュニケーションをするためのツールなので、見やすさ、使いやすさ、交換しやすさにこだわりました。
業界トップレベルの21.5
型ワイド液晶タッチパネルで見やすく、直接タッチするだけでカンタンに操作でき、選別状況も大画面でしっかり確認できます。
機械操作が苦手な人でも指一本でカンタンに操作できます。
故障時にもすぐに交換可能です。
枝豆の重なりを防ぐための振動機は、すべてがPITA 専用に独自改良したものです。
オリジナルのステンレス製トラフは枝豆のためにサイズ設計されているため、小型ながら安定した強い振動を繰り出し、より正確な選別のために枝豆の重なりを防ぎます。
出力調整のための外部調整スイッチで、カンタンに振動の強さを調整できます。
PITA の設置環境(コンクリート、木床や土の上など)が変わっても出力を調整することで、どんな環境にも順応できます。
「塗装ははがれる」大切な枝豆にはがれたペンキを混入させるわけにはいかない!!
そんな思いからボディにはステンレスを採用。
鏡面仕上げステンレスは、水と汚れに強く、サビにくいため保管中も安心です。
ボディの汚れもさっとひと拭き。お手入れしやすく衛生的にご使用いただけます。
NG 品として排出される枝豆も大切に扱いたいという思いから、エアではじかれた枝豆が、確実にカゴにおさまるように飛散防止カーテンをつけました。
テーブルクロスにも使用される防汚ビニールは、透明なので作業中でもよく見えます。
必要な時に簡単に移動できるから、季節ごとに作業場を広く使えます。
大型キャスターだから小さい石などにつまずきません。だから一人でもラクラク移動。全ての車輪にストッパーが付いているから、一度決めたら動きません。生産終了まで安心。
大型スタイリッシュブラックアルミを使用。錆びないし頑丈です。アルミ採用ボディの為軽くて一人でもラクラク動かせます。
多くのエアを必要とする装置には、大型のフィルターレギュレーターが不可欠です。安定したエアを供給することが可能なので、選別に支障を与えません。
目視可能な圧力ケージ付きで、問題なくエアが供給されているかをいつでも確認できます。
5ミクロンの小さなゴミもしっかり除去でき、きれいなエアで枝豆に優しい。
さらに大型クリアカップを採用したことで、エアに何らかの異常が発生してもすぐにわかるため安心して使用できます。
電 源 | AC100V 500W |
照 明 | 高輝度防水LED(8 基) |
処理量 | 200~300kg /時間 |
投入量 | 原料により異なります。 |
●出張だと修理に1日はかかってしまう。
●電話1本で希望の設定ができた。
遠隔だからスグ解決!
困った時にすぐに対応してもらいたい!設定が面倒くさい!経費削減のためにもオンラインサービスをご利用ください。
パソコン等は苦手で操作したくない
困った時にすぐに対応してもらいたい
選別設定が複雑でうまく活用できない
生産量のデータなど活用したい
メーカーに設定してもらいたい
設定をできる人を雇うほど余裕がない
1
生産情報サービス
生産量のデータなど活用したい!
PITAの生産状況をお手持ちのスマートフォンやPCで閲覧が可能です。
時間帯ごとリアルタイムの生産状況を確認可能です。
生産データの活用に
2
オンライン設定サポートサービス
パソコン等は苦手で操作したくない!
専門のサービス員がお客様に代わり、オンラインで詳細設定を行うサービス(フル設定の場合は有料)です。お客様の希望する細かな設定を解決!産地独自や生産者様の設定の要望に応えます。
操作等の疑問解消に
3
オンラインメンテナンスサービス
困った時にすぐに対応してもらいたい!
異常発生時にはメーカーにご連絡頂き、その後サポートサービス対応。
その時の状況に応じオンラインカメラの「リモートアイ」でお客様に不具合の箇所に、カメラを向けていただき現状の把握を行い、作業復旧が可能になります。
原因不明のトラブルに
リモートアイ(カメラ)
カメラで気になる箇所を撮影
※掲載写真はイメージです。尚、デザイン、型式、仕様は予告なしに変更することがあります。
4
自動ソフトウェアバージョン
アップサービス(年間定額サービス)
常に最新バージョンで
数年たっても古くならない!
あらかじめお伝えする日時に電源を入れて頂き、
リモート操作によりソフトウェアの自動更新を行います。
いつでも最新のソフトが利用できます。
(年間費用がお得になります)
最新のソフトを使用
バックアップ機能
5
オンラインバックアップサービス
もしもの故障や水害でも
しっかりデータは守ります!
あらかじめお伝えする日時に電源を入れていただき、
リモート操作によりお客様のPITAソフトウェアの
自動バックアップを行います。今までのデータが保存
されるので、万が一の故障や災害時にも安心です。
複雑な操作が苦手な方
6
インターネットサポートサービス
zoomで画面に映し出されるのでわかりやすい!
zoomミーティングを行いたい、といった方のサポートを行い、お客様が操作することなく、インターネット閲覧や他社とのzoomミーティングを行う事ができます。(有料、完全予約制)
スマート農業でデータ管理分析が可能
畑や作業場など、どこからでも
携帯で選別状況が確認できます。
●
リアルタイムで確認ができるので作業時間が予測できます。
●
リアルタイムで確認ができるので異常選別など発見できます。
●
過去の情報が残っているのでシーズンの振り返りができます。
●
生産情報が保存されるので次回への活用ができます。
PITA PACK(オンラインサービス)
基本価格11
万円/年(税込)
(3年契約自動更新)
通信リモートビューソフト使用料
14,300円(税込)/年
※オンラインサービスはメーカーとの直接契約となります。インターネット回線はお客様にてご準備していただきます。
スマート農業への取り組みに活用した成功例や、
その他各県での活用による成功事例をリンクし
ています。
■埼玉県
埼玉県庁「スマート農業推進事業」
8.佐藤 勇介(所沢市)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0903/fukyu/smart-agriculture/smart-top.html
■埼玉県
「ぷらっと・さいたまースマート農業導入ナビー」
https://smartagri-navi.pref.saitama.lg.jp/case-study/481/
■宮城県
みやぎの気候変動に適応した農業技術情報サイト+(プラス)
みやぎエダマメセミナー
https://www.kankyou-marc.jp/seminar/seminar20220711/seminar20220711.html
「えだまめ生産動向および販売支援について(PDF)」に弊社枝豆精選別機が記載されています。
\最新情報を発信中/
●基本情報
株式会社ガオチャオエンジニアリング
<本社>
〒997-0033
山形県鶴岡市泉町8-27
<白山工場>
〒997-0841
山形県鶴岡市白山村北109
(白山だだちゃ豆の里)
電話 : (0235) 26 7272
FAX:(0235) 26 7335
E-mail : gaoqiao@gaoqiao-eng.com